ドスパラとフロンティアはどちらが良いの?|価格・評判・サービスを比較してみた

左:ドスパラ
右:フロンティア(旧モデル)

更新:2023年3月17日

人気No.1のゲーミングPCショップ「ドスパラ」と、ヤマダ電機グループの「フロンティア」はどちらが良いのか?

  • 同じスペックのPCで価格比較
  • 注文時のカスタム性の比較
  • 保証などのサービス比較
  • 品質比較
  • 評判比較

上記の項目を調査しましたので、気になる人はこの先をお読み下さい。

目次

ドスパラとフロンティアの特徴をざっくりチェック

まずはさくっと両ショップの特徴を整理します。

ドスパラ

人気No.1のBTOショップ。

ほとんどのPCが翌日〜3日程度で出荷されるスピード感がポイント。

延長保証などの初心者向けサポートが充実している。

デメリット】

  • 時期によって価格が高め
    • 年末年始はコスパ良い
  • 割引セールが少ない
    • 旧世代のPCを格安で販売することがある
    • ドスパラポイントの還元キャンペーンがある
      ∟ Steamウォレットに振り替え可能(ポイントでゲームが買える)
      ∟ キャンペーンポイント付与日が遅い(1ヶ月以上待つ)

      ∟ドスパラで継続的に購入し続ける人はお得
      ∟ PCを買うだけならお得感は少ない
  • 不定期に値上げ・値下げ・商品の入れ替えがある
    • 価格が不安定
      ∟ 2万円以上の容赦ようしゃない値上げ・値下げがよくある
    • 購入のタイミングが難しい
      ∟ 迷っていると値上げに直撃することがある
      ∟ 迷っていたら値下げされてラッキーなことも^^
      ※他のショップも不定期に価格・商品調整をしてます
フロンティア

ヤマダ電機グループのBTOショップ。

セールに強く、他のショップより数万円も安くゲットできる。

セールは常時開催していて、在庫切れになっても翌日に補充されることが多い。
→ 実質的に最安のPCショップ

セール品の値上げ・値下げ・商品の入れ替えは「毎週 金曜日」と決まっている
購入に迷っても、金曜日までゆっくり考えることができる
値上げ・値下げ幅は5千〜1万円以内で、ドスパラより価格が安定している

デメリット】

  • セール品以外は高い
    • 通常モデルは高すぎておすすめできない
      ∟ 実質的にセールだけのショップ
  • セール品は延長保証をつけられない
    • 1年保証のみ
  • 納期が3日〜10日程度
    • ドスパラよりは遅いが、他のショップと同じレベル

私が購入した時は3日で到着しました。

時期や機種により変動すると思いますが、十分に早いと思います。

価格の比較|どっちが安い?

ドスパラとフロンティアのミドル〜ハイスペックまで、同じような構成のPCを比較してみました。

ミドルスペック|Core i5+RTX 3060

スクロールできます

フロンティア
GXシリーズ

ドスパラ
RM5C-R36
CPUCore i5-12400F
6コア12スレッド
Core i5-13400F
10コア16スレッド
GPURTX 3060RTX 3060
メモリ16GB16GB
ストレージ512GB500GB
電源600W650W
高さx幅x奥行356x190x421425x220x440
価格135,800円164,980円
+5000 Dポイント
詳しく見る詳しく見る

フロンティアの方がコスパ良いです。

ドスパラは10コア16スレッドにパワーアップした新型のCore i5を搭載。

ミドルクラスのPCならフロンティアのCore i5-12400Fでも十分すぎる性能です。

ドスパラは5000ポイント還元とお得ですが、ポイント付与日は3月17日/24日、4月28日のいずれかで、すぐには使えない点は注意。

実質価格でも2万円以上の差があるので、フロンティアの方がお得です。

ミドルスペック|Core i5+RTX 3060Ti

スクロールできます

フロンティア
新GAシリーズ

ドスパラ
RM5C-R36T
CPUCore i5-13400F
10コア16スレッド
Core i5-13400F
10コア16スレッド
GPURTX 3060TiRTX 3060Ti
メモリ16GB16GB
ストレージ512GB500GB
電源600W650W
高さx幅x奥行457x210x465425x220x440
価格162,800円174,980円
+5000 Dポイント
詳しく見る詳しく見る

※フロンティアには旧型ケースを採用した158,800円のモデルもあり

フロンティアの方がコスパ良いです。

スペックはほぼ同じ。どちらも良いPCだと思います。

ドスパラは5000ポイント還元なので、実質価格だと7,000円の差

納期優先ならドスパラで、価格優先ならフロンティアが良いでしょう。

ミドルハイスペック|Core i7+RTX 3070

スクロールできます

フロンティア
GAシリーズ

ドスパラ
XA7C-R37
CPUCore i7-12700F
12コア20スレッド
Core i7-13700F
16コア24スレッド
GPURTX 3070RTX 3070
メモリ32GB16GB
ストレージ1TB1TB
電源850W650W
高さx幅x奥行423x200x485480x220x440
価格199,800円229,980円
+10000 Dポイント
詳しく見る詳しく見る

ドスパラはCPUに新型の第13世代Core i7を採用しています。

Core i7-12700と13700のゲーム時のパフォーマンスは、ほとんど変わりません。

動画のエンコードなど、レンダリング系の処理はCore i7-13700が微妙に良いです。

ドスパラはポイント還元も考えると、かなり良いのですが … 電源容量に余裕が無いかな…と思います。

いつか上位のグラフィックボードに交換して、長く使い続けるなら容量アップした方が良いでしょう。

コスパならフロンティアで、納期優先ならドスパラが良いです。

ハイスペック|Core i7+RTX 4070Ti

スクロールできます

フロンティア
新GAシリーズ

ドスパラ
XA7C-R47T
CPUCore i7-13700FCore i7-13700F
GPURTX 4070TiRTX 4070Ti
メモリ32GB16GB
ストレージ1TB1TB
電源850W750W
高さx幅x奥行457x210x465480x220x440
価格272,800309,980円
+15000 Dポイント
詳しく見る詳しく見る

フロンティアの方がメモリと電源容量が多くてお買い得です。

メモリ容量はゲームと普段使いだけなら16GBもあれば問題ありませんが、ハイエンドクラスなら32GBは標準で欲しいところ。

ドスパラは注文時にメモリを32GBへカスタムすると32万円を超えます。

ドスパラは15000ポイント還元とお得ですが、ポイント付与日は3月17日/24日、4月28日のいずれかで、すぐには使えない点は注意。

ドスパラは翌日出荷ですが、総合的にフロンティアの方が良いでしょう。

カスタム性の比較

左:ドスパラ(水冷モデル)
右:フロンティア(空冷モデル)

注文時のカスタム性の高さを比較しました。

CPUにCore i7-13700F、GPUにRTX 4070Tiを搭載したモデルで比較してみます。

スクロールできます
フロンティア
GHシリーズ
ドスパラ
XA7C-R47T
水冷CPUクーラー
に交換
メモリ増設
SSD容量変更
高速SSDへ交換
2台目の
NVMe SSD増設
X
電源容量の変更

ハードディスクやOfficeソフトの追加など、一部の項目は比較表に入れてません。

ドスパラは2台目の高速NVMe SSDを注文できず。

たとえばゲーム専用に大容量NVMe SSDを増設したい場合は、自分でカスタムするしかありません。(難易度は低いです)

また、グラボにRTX 3070以下を搭載したPCになると、フロンティアは水冷CPUクーラーに変更できない。

ドスパラは標準搭載の電源容量が少ないといった、両社共に微妙なデメリットはあります。

サービスの比較(有料)

困った時に頼れる有料サービスを比較しました。

なお、ドスパラ・フロンティア共に1年間の無償保証が付いています。

スクロールできます
フロンティアドスパラ
セーフティサービス
365日電話&リモートサポート
自然故障+過失(水濡れ+転倒など)
X月額980円
延長保証
自然故障のみ
X
セール品は対象外
2〜5年
不要パソコン下取り
初期設定代行X
出張設置X
出張修理X
データー復旧
クラウドバックアップ

総合的にドスパラの方が優秀です。

フロンティアは出張修理サービスがあるのがポイント。故障時にPCを手放したく無い時に便利です。

有料のサポートが重要な人なら、ドスパラを選んでおいた方が良いでしょう。

サポートに加入すべきか迷ったら、以下のタイプに当てはまるかチェックしてください。

  • 今まで一度もパソコンを使ったことがない
  • 困った時に聞ける人がいない
  • スマホを使って調べ物をしたことがない

3つすべてに当てはまる人は、サポートに加入した方が安心です。


ここでハッキリ言っておきましょう!

有料サポートはまったく必要のないオプションです。

少なくともこのページに来れた人は、サポートに加入する必要はありません。


延長保証の必要性ですが …

迷ったら延長保証は不要と断言しておきます。

ゲーミングPCは普通のパソコンと違って耐久性の高いパーツで作られています。

正しい使い方をしていればトラブルが起きることはありません。

とはいえ、保険の価値観は人によって違うので、どうしても不安な人はドスパラを選んだ方が良いです。

PCを壊さないための設置方法やメンテナンスのコツは、こちらの記事を参考にしてください↓

品質の比較

左:ドスパラ(水冷モデル)
右:フロンティア(空冷モデル)

PCを自作したことがある人なら分かると思いますが…

汎用的なPCパーツを組み上げるだけなので、品質に違いはありません。

組み上げの丁寧さについても、メーカーによって差が出るほどの難易度ではないです。

評判の比較

ドスパラ・フロンティア共にネット上には悪いコメントを見かけますが、人は悪いことだけを広めたがる習性があります。

逆に、良い評価というのは「あたりまえ」のことなので、埋もれてしまうのです。

残念なことに、初期不良に関してはどのメーカーでもまれに・・・発生します。

実際に両社を使っている私の感想としては、両方ともしっかりした企業なので、ネットの評判は「アテにしない」ことをおすすめします。

単純に価格やサービスの比較だけで決めるのがおすすめです。

なぜドスパラは人気No.1なの?

ドスパラの強みは納期が早いだけではありません。

e-Sportsイベントや、大手メディアから個人サイトまでの協力関係に他のショップよりも力を入れています。

そのため口コミなどの評判がすごく良いです。

また、スマホの専用アプリがあるなど時代に合わせた販売戦略が上手です。

最近では全国に店舗を次々と展開していて、お店で触って店員に相談できるのもポイント。

簡単に言うと、「商売が上手」な会社だからNo.1になっています。

弱みとしては「店舗経営に力を入れると設備投資や給料などのコストが増す=PCの価格が高くなる」でしょうか。


一方でフロンティアはどうかと言うと、ドスパラほど商売上手ではない印象です。

宣伝やメディア関係者との協力関係がドスパラより弱く、完全にパワー負けしてます。

店舗については一部のテックランド(ヤマダ電機)になりますが、ドスパラの方が実際に触って体験できるショップが多いです。

ほぼオンライン販売に特化したブランドなので、余計なコストをカットできるのが強みですね。


世の中にはいろいろなタイプの人がいます。

1日でも早く欲しいものを手に入れたい人

価格は高くても親切丁寧で納得できれば良い人

品質が同じなら少しでも安い方が良い人

ドスパラとフロンティアは、上記パターンの人にガッツリ当てはまるショップだと思います。

結局どっちがいいの?2023年3月まとめ

2023年3月の評価としては以下のようになります。

  • 価格重視=フロンティア
  • スペック重視=フロンティア(メモリと電源容量が大盛り)
  • 納期重視=ドスパラ
  • 有料サポートが必要=ドスパラ
  • お店で店員さんに相談して買う=ドスパラ

以下はドスパラとフロンティア両方を利用している私の感想です。

基本的にフロンティアの方が安いです。

PCを買うだけならフロンティアがおすすめ。

ポイントや有料サポートが重要な人はドスパラが良いです。

すぐにPCが欲しい人はドスパラが良いですが、フロンティアとの差額もしっかり検討した方が良いです。

ハイスペック以上のPCは、フロンティアの方がメモリ容量が「大盛り」でお得

どちらも良いPCですのでお好みで選んでください。

おすすめゲーミングPC 早見表

更新:2023年3月20日

スマホはスクロールできます→

価格GPUCPUメモリストレージメーカー
112800円RTX 3050Core i5-12400F16GB512GBフロンティア
135800円RTX 3060Core i5-12400F16GB512GBフロンティア
149800円RTX 3060TiCore i5-1240016GB500GBPC工房
150660円RTX 3060Core i7-12700F16GB1TBHP OMEN
158800円RTX 3060TiCore i5-13400F16GB512GBフロンティア
162800円RTX 3060TiCore i5-13400F16GB512GBフロンティア
189800円
セットモデル
RTX 3060Core i5-12400F16GB500GB
(爆速)
マウス
199800円RTX 3070Core i7-12700F32GB1TBフロンティア
205460円RTX 3060TiCore i5-13400F16GB1TB
(爆速)
サイコム
225060円RTX 3070Core i7-12700K16GB1TB
(爆速)
HP OMEN
236800円RTX 4070TiRyzen 7 5700X32GB1TBフロンティア
239800円RTX 4070TiRyzen 7 5700X32GB1TBストーム
249800円
セットモデル
RTX 3070Core i7-12700F16GB500GB
(爆速)
マウス
255800円RTX 4070TiCore i7-12700F32GB1TBフロンティア
272800円RTX 4070TiCore i7-13700F32GB1TBフロンティア
279800円RTX 4070TiCore i7-13700F32GB1TBフロンティア
282000円RTX 4070TiCore i7-1370032GB1TBストーム
よかったらシェアしてね!
目次