ドスパラ ガレリア RA7C/XA7Cシリーズのケース・パーツ構成の解説
このページには広告が含まれています

ドスパラ ガレリア「RA7C」「XA7C」シリーズのケースとパーツ構成について解説します。
CPUにCore i7-13700Fを採用したモデルが対象です。
「RA7C」と「XA7C」の違いはメモリとストレージ容量が違うだけで、パーツは共通の物を使用しています。
- 【RA7Cシリーズ】メモリ16GB+SSD 500GBのコスパ重視モデル
- 【XA7Cシリーズ】メモリ32GB+SSD 1TBの上位モデル
RA7Cシリーズを注文時にカスタムした方が安いです。
目次
「RA7C」「XA7C」シリーズの外観

↑シンプルかつ高級感のあるケース。
派手さはないものの飽きの来ない優れたデザインだと思います。
ケースって毎日「見る」「さわる」パーツです。
安い買い物ではないので、ぜひ見た目にもこだわって他メーカーのPCもチェックしてください。
ガレリアシリーズは年齢や性別を問わず、幅広いユーザーに人気があるのも納得できます。


↑大きさは一般的なミドルタワーサイズ。
ゲーム機よりは大きいものの、巨大という感じはありません。
左側面の一部がアクリルパネルになっていて、内部が見れるようになっています。

↑天面は全体が通気口になっていて、PC内部の熱気を効率的に排出。
ホコリの侵入を防ぐフィルターが内蔵されています。

↑正面のインターフェイスは電源ボタン、リセット、USB Type-A 5Gbps x 4、音声入出力。
ななめに角度が付いているので、手を伸ばしてアクセスしやすいです。
また、Blue-Rayドライブなどで使える5.25インチベイが1つあります。需要は少なくなったとはいえ、必要な人にとっては重宝するでしょう。

↑USB Type-Cポートが無いのは残念なポイントですが、Type-A→Type-C変換アダプターを使えば困ることはありません。

↑サイドパネル前方にある吸気口。
ホコリの侵入を防ぐため、青い部分はメッシュ加工されています。


背面インターフェイス
- USB 2.0 Type-A x 2
- USB Type-C(5Gbps)
- USB Type-A(5Gbps)x 3
- 有線LANポート(2.5Gbps)
- 音声入出力
映像出力ポート
- HDMI x 1
- DisplayPort x 3
一般的な使い方なら必要十分なインターフェイスです。
無線LANは内蔵していませんが、注文時にカスタムして追加できます。

↑底面にはスライド式の「ほこりフィルター」があります。


↑正面のLEDは好みの色に変更できます。
もちろん、消灯することも可能です。
「RA7C」「XA7C」シリーズの内部

↑キレイに配線されていて、スッキリした見た目。

↑CPUクーラーは評判の良いDeepCool製のサイドフロー式。
背面と上面に14cmの大型ファンを搭載し、CPUとケース内の熱を効率的に排出。
ファンのサイズが大きいほど低回転で多くの風を送り出せるので、「冷却性」と「静音性」が高いメリットがあります。
他メーカーのPCは一般的な12cmファン1台のことが多く、標準で大型ファンを2台も搭載しているのは素晴らしいです。

↑前方の吸気ファンも大型で静音な14cmファンが1台。素晴らしいです。

↑マザーボードはASRock製で、型番はドスパラ専用の「B760 TW/D4」です。
チップセットは価格と性能のバランスに優れたB760を採用。
主な拡張性
- DDR4メモリ x 4(空き2)
- Gen 4×4 M.2 x 2(空き1)
- Gen 4×2 M.2 x 1
- SATA x 4
- PCIe 4.0×16(グラフィックボード)
- PCIe 3.0×16
- PCIe 3.0×1 x 2

↑空き拡張スロットは4つありますが、①はグラフィックボードで使用します。
②はグラフィックボードが干渉するので使えません。
空きM.2スロットは2つあり、1つは超高速なGen 4×4(約7,000MB/s)に対応。
もう1つはGen 4×2(約3,500MB/s)で、増設はグラフィックボードを取り外す必要があります。
Gen 4×2 SSDの増設は面倒に見えますが、他のPCも同じレイアウトなので普通です。
その他、SATAポートが4つもあるので拡張性は十分と言えるでしょう。

↑下段にハードディスク用の3.5インチドライブベイが2つ。

↑マザーボード裏側に配線が集中しています。

↑側面に2.5インチのドライブベイが2つ。

↑下段に電源ユニット。
未使用のケーブルはキレイにまとめられています。
容量はモデルによって650Wか750Wになりますが、ストレージを2〜3台くらい追加する程度ならカスタムする必要はありません。
標準の容量で不安に思った人は関連記事をチェックしてください↓
あわせて読みたい


電源容量の計算方法|消費電力の2倍も必要なの?
PCに必要な電源容量を調べる方法は2つあります。 電源容量計算を使う グラフィックボードから調べる また、電源容量は「消費電力の2倍が良い」とよく言われます。 この…
動作音について
↑XA7C-R47(Core i7-13700F+RTX 4070)の動作音と消費電力を測定した映像です。
40秒ほどの映像なので、サクッと確認できます。
スクロールできます
状態 | 騒音値 | 消費電力 |
---|---|---|
ゲーム | 39db 日常生活の音 | 320~330W |
エンコード | 38db 日常生活の音 | 260~270W |
動画視聴 | 32db ささやき声 | 60~70W |
アイドリング | 32db ささやき声 | 50~60W |
消費電力はRTX 4070モデルの場合、重たいゲームをWQHD/最高画質で動かして330Wほど。
RTX 4070Tiだと+40Wほど多くなります。
動作音は「まったく気にならないレベル」で、ゲームだとコントローラーやキーボードの操作音しか聞こえません。
ネット閲覧や動画視聴のような普段使いだと「無音」で動作します。
総合すると、素晴らしい静音性です。
騒音値の目安(タップして見る)
21〜35db | ささやき声 |
36〜40db | 日常生活の音 |
41〜45db | 扇風機の「弱」 |
46〜50db | 扇風機の「中」 |
51〜55db | 扇風機の「強」 うるさく感じる |
56db以上 | かなりうるさい 不快な音 |
おすすめカスタマイズ

予算に余裕がある人や自分でカスタムするのが不安な人は、以下のオプションがおすすめです。
- 32GBメモリに変更
- 2TBストレージに変更
クリエイティブな作業もしたい人は、32GBメモリにすると安心。
最新ゲームをたくさんインストールしたい人は、ストレージが2TBあるとかなり長く使えます。
その他、Wi-Fiや「延長保証」の追加など、使用する環境に合わせて柔軟にカスタム可能です。
ちなみに、CPUクーラーは水冷にしなくても十分な性能でした。
好みの問題ですが、標準の「静音パックまんぞくコース」で十分です。
メリットとデメリット
ここまでのメリットとデメリットをまとめると、次のようになります。
ここが残念!
- Wi-Fiがオプション
- 前面にUSB Type-Cが無い
ここが良い!
- 上質なケース
- 飽きのこないデザイン
- メンテナンス性が高い
- 動作音が静か
価格は他メーカーのセール品より少し高めですけど、上質なケースや14cmファンを3台搭載するなど、パーツ構成の良さに注目すれば妥当だと思います。
その他、Wi-Fiがオプションなのと、ケース前面にUSB Type-Cが無いのが気になりましたが、致命的な問題にはならないでしょう。
デメリットよりもメリットの方が圧倒的に多く、多くの人が満足できるPCだと思います。
【まとめ】ケースとパーツ構成の評価

RA7CとXA7Cシリーズは「所有感の高いデザイン」「上質なパーツ構成」が魅力のゲーミングPCです。
ケースについては、見た目の好みはあるかもしれませんが、非常に所有感が高くて「かっこいい」と感じました。
パーツ構成については、一般的なユーザーには高性能すぎるパーツを使用していないのが好印象です。
かといって安すぎるパーツを使っていないのもポイント。
他メーカーのPCではあまり見かけない14cmファンを3つも標準搭載するなど、大事なところはしっかりしていて素晴らしいです。
また、ケース内部は余裕があるので熱気がたまりにくく、メンテナンス性も良好。
ストレージの拡張性も十分に考えられていて、不満を感じる人はほとんどいないでしょう。
まとめると、ガレリアRA7CとXA7Cシリーズは以下のような人におすすめです。
- 動作音が静かなPCが欲しい人
- 高品質で所有感の高いPCが欲しい人
- メンテナンス性と拡張性の高いPCが欲しい人
ぜひ、ガレリアをゲットして極上のゲーム体験を楽しんでください。
\ 翌日出荷!すぐに遊べる!/
おすすめゲーミングPC 早見表
スマホはスクロールできます→
価格 | GPU | CPU | メモリ | ストレージ | メーカー |
---|---|---|---|---|---|
109800円 | Ryzen Z1 Extreme | ← | 16GB | 512GB | ASUS |
118085円 | RTX 4060 | Core i5-13400F | 16GB | 512GB | 日本HP |
129800円 | RTX 4060 | Ryzen 5 4500 | 16GB | 1TB | マウス |
149800円 | RTX 4060Ti | Ryzen 7 5700X | 16GB | 1TB | フロンティア |
169800円 | RTX 4060Ti | Core i5-13400F | 16GB | 500GB | ドスパラ |
169800円 | RTX 4060Ti | Ryzen 7 5700X (水冷) | 16GB | 1TB | マウス |
172980円 | RTX 4050LP | Core i7-13700H | 16GB | 1TB | ドスパラ |
179800円 | RTX 4060LP | Ryzen 7 7735HS | 16GB | 1TB | ASUS |
179800円 | RTX 4060Ti | Core i5-13400F (水冷) | 32GB | 2TB | フロンティア |
184800円 | RTX 4070 | Ryzen 7 5700X | 32GB | 1TB | フロンティア |
214980円 | RTX 4070 | Core i5-13500 | 32GB | 2TB | ツクモ |
232350円 | RTX 4070 | Core i5-13400F | 16GB | 1TB | サイコム |
239980円 | RTX 4070 | Core i7-13700F (水冷) | 32GB | 2TB | フロンティア |
267980円 | RTX 4070Ti | Core i7-13700F | 16GB | 500GB | ドスパラ |
269800円 | RTX 4070Ti | Core i7-13700F | 32GB | 512GB+2TB | フロンティア |
284710円 | RTX 4070Ti | Core i5-13400F | 32GB | 2TB | サイコム |
289800円 | RTX 4070Ti | Ryzen 7 7800X3D | 32GB | 1TB | フロンティア |
309800円 | RTX 4070Ti | Core i7-14700KF (水冷) | 32GB | 1TB | フロンティア |
323950円 | RTX 4070Ti | Core i7-13700K (水冷) | 32GB | 2TB | 日本HP |
347980円 | RTX 4070Ti | Core i7-14700KF (水冷) | 32GB | 1TB | ドスパラ |
PCパーツの基礎知識

まずはここから


BTOパソコンをカスタムしよう!PCパーツの基礎をかんたんに解説
「BTOパソコンのカスタマイズ」と「自作PCのパーツ選び」で知っておくと便利な情報をまとめました。 目次から気になる項目をタップしてご覧ください。 【【工具】プラス…