2020年3月8日から始まるMotoGP Moto2クラスの見所をまとめました。
この記事はMotoGP観戦の初心者向けに書いています。
▼MotoGPクラスの見所はこちら
関連記事 MotoGP 2020年シーズンの見どころ MotoGPクラス【初心者向け】自宅で観戦するベストな方法
Moto2クラスの特徴
2020年にMoto2クラスへエントリーしているバイクメーカー(レース専門企業)は以下の3企業です。
- KALEX
- SPEEDUP
- NTX
▲聞いた事ないメーカーばかりですよね^^;
Moto2クラスはホンダ、ヤマハ、スズキ等の市販車を出していない企業のレースになります。
エンジンはイギリスのバイクメーカー「トライアンフ」が上記全ての企業に供給しており、排気量は765ccになります。
Moto2クラスは、いわゆるトライアンフエンジンのワンメイクレースですが、各企業がエンジン以外の部分に手を入れて競い合っている感じです。
マシンの心臓部であるエンジンが共通である事は、開発費が抑えられるメリットの他、基本的にはタイムの差が生まれにくく、毎回白熱したレース展開を楽しめます。
注目ライダー Moto2クラス
Moto2クラスのエントリーライダーは33名です。
全員を覚えるのは大変なので、ここでは個人的に今年注目しているライダーをピックアップしてみました。
※ライダーの顔写真はPCゲームMotoGP20のスナップショットです。
名前 | 出身国 |
ルカ・マリーニ | イタリア |
![]() |
・MotoGPクラスの「生きる伝説バレンティーノ・ロッシ」の異父兄弟です。 ・年齢は22歳(ロッシは2月16日で41歳) ・2019年は優勝2回、総合6位でした。昨年の日本GPで優勝しています。 ・兄のロッシほど目立った成績ではないのですが、プレッシャーを感じているように見えず、マイペースなところが素敵です。 ・誰しも今年はチャンピオンになって、来年MotoGPクラスへ昇格して欲しいと思うライダーでしょう。 |
長嶋哲太 | 日本 |
![]() |
・Moto2クラス唯一の日本人ライダー。クラス4年目の28歳。 ・見た目はチャラいですが、話している姿を見ると普通の青年です^^; ・昨年はポールポジションを取るなど、随所に成長の兆しを見せてくれました。 ・今年の見所は初表彰台でしょう!→(第1戦で優勝しました!おめでとうございます!) |
アロン・カネット | スペイン |
![]() |
・2019年Moto3クラスの総合2位で、今年からMoto2クラスへ昇格のルーキーです。 ・刺青が多くてまさにトカゲ男。リザードマンです。 ・Moto3クラス時代の走りを見ていて感じた事は、「根性があって図太い」です。 ・レース序盤は後方にいても、終盤に必ず上位へ上がってきて優勝をさらっていくレース展開が印象的でした。 ・Moto2ではどのようなバトルを見せてくれるのかが見所です。 |
ジョー・ロバーツ | アメリカ |
![]() |
・昔はアメリカ人GPライダーはいっぱいいたと思うのですが、今では珍しくなってしまいました。 ・ハンサムなナイスガイです。 ・ただカッコいいから応援しています^^; |
ハフィス・シャリーン | マレーシア |
![]() |
・2018年、2019年はMotoGPクラスで活躍していたマレーシア人初の最高峰クラスライダー。 ・2020年はMoto2クラスからの参戦になってしまいましたが、最高峰クラスの経験がどのように発揮できるのかが見所です。 |
以上、残りのライダーも紹介したいのですが、この辺で^^;
▼MotoGPの観戦方法を解説しています。
関連記事 MotoGP 2020年シーズンの見どころ MotoGPクラス【初心者向け】自宅で観戦するベストな方法
▼Moto3クラスはいつも混戦で面白い!