延長保証は必要か?壊れない・壊さないデスクトップPCの設置方法とメンテナンスのポイント
この記事ではデスクトップPCの設置とメンテナンスについて、「故障しない」「故障させない」コツをまとめています。
特に新しいパソコンを買う人で、延長保証に入るべきか悩んでいる人は参考にしてください。
デスクトップパソコンは巨大だ
↑ほとんどのデスクトップPCは巨大なタワー型で、机の上に設置するとこのようになります。
こんな状態だと強烈な圧迫感を感じて、とても快適なPCライフとは言えません。
PCのケースはいろいろなタイプがあるものの、どれも奥行きだけはどうしようもなくデカいです。
実際のところ「デスクトップ」だから「机の上に設置する」というのは、多くの環境で無理があると思います。
結局は狭い机の下に押し込んでいるのではないでしょうか↓
さらに気になるのは、よく聞く無理難題です。
- 前後左右に30cmのスキマを空けなきゃダメ!
- 掃除機でホコリを吸いとっちゃダメ!
- 近くに飲み物を置いちゃダメ!
- などなど
実際のところ本当なのでしょうか?
PCメーカーや大手メディアの立場からすると、ダメ!としか言いようがないのですが、さすがに無理があると思います。
実際に私は上記の規則を一つも守っていません。
でもPCはいつも絶好調です。
ここからは、無理難題を守らなくてもPCを壊さない設置方法とメンテナンスのコツをご紹介します。
ここに設置しちゃダメ!5つのNGポイント
故障させない設置のコツとして、次の5つだけは絶対に守ってください。
- ホコリは最大の敵
- 絨毯の上は注意
- 排気側を広く
- 不安定な場所
- 窓ぎわ・直射日光
① ホコリは最大の敵!
ホコリはパソコン故障の一番の原因です。
吸い込まれたホコリが冷却ファンや電源ファンに雪のように積もって、冷却性能が落ちていきます。
そしてある日突然、PCがお亡くなりになります。
じゃあ、ホコリっぽくない場所ってどこ?ってことですが …
ホコリがたまらない場所なんてないです。
結局は定期的にお部屋の掃除をして、たまにはPCの内部もチェックしましょう!ってことです。
ちなみに、メーカーはダメ!って言ってますが、PC内部のホコリは掃除機で吸い取っても問題ありません。
ただし、ガンガン叩きつけるように掃除機をかけると、精密パーツが外れるので注意!
狭い場所はエアースプレーも一緒に使ってキレイにしてあげましょう。
② 絨毯の上は注意!
PCを机の下に設置する場合、絨毯の上に直置きはヤメたほうが良いです。
最近は底面から吸気するPCケースが多く、絨毯の上に直置きするとフレッシュな空気がうまくPC内部に入りません。
熱がこもって「熱暴走→故障」への階段を確実に登っていることになるので注意!
また、ホコリも吸い込みやすくなりがちなので、床に設置するならPCワゴンを用意しましょう。
キャスター付きのワゴンなら巨大で重たいタワーPCを軽々と引き出すことができるので、メンテナンスもやりやすくなります。
③ 排気側が狭いのはアウト!
PCは空気を吸い込んで発熱ポイントを冷やし、たまった熱を排気して動いています。
いわゆる「空冷」です。
水冷PCもありますが、水が通過するラジエーターをファンで冷やす仕組みなので、対策は空冷と同じです。
吸気側は1cmもスキマがあればOKですが、排気側は広くスペースを取ってください。
特に机の下は熱がこもりやすいので、長時間ゲームをする人は排気側を20cmは確保しましょう。
熱を逃さないと「熱暴走→故障」につながります。
④ 不安定な場所はアウト!
これは当たり前のことなので、サクッと解説します。
棚の上なんかにPCを置くのはアウトです。
部屋の片付けなどで体がぶつかって転倒・転落し、一発でお亡くなりになるので注意!
パタンと倒しただけでも精密パーツが吹っ飛んで壊れることがあります。
特にPCの電源が入っている時の転倒はヤバいです。
ハードディスクのような可動する部品は、軽く倒しただけでも高い確率で故障するので注意!
⑤ 窓ぎわ・直射日光はアウト!
窓ぎわの設置は風通しが良く、オシャレな感じもあるので設置場所の候補にする人が多いと思います。
しかし、以下のデメリットがあるので注意!
- 結露する
- 熱暴走する
- 日焼けする
外気との温度差が激しい時に結露、または湿気を吸い込んでPCがお亡くなりになることがあります。
窓を開けて外の風を直接PCに当てるのも良くありません。
また、直射日光はPC本体の熱が上がって高い確率で熱暴走を起こし、最悪お亡くなりになります。
さらに、長期間の日光照射による日焼けでケースが変色するので注意!
本当かウソか?よくある疑問集
パソコンの設置に関して、よくある疑問をQ&A形式でまとめてみました。
- デスクトップPCを横置きしちゃダメなの?
-
PCケースのエアフロー方式によります。
前面や底面から吸気して背面から排気するケースなら横置きOKです。
サイドから吸気するタイプは吸気穴をふさがなければOK↓
↑このようなケースの場合、向かって右の側面を下にして設置するのは問題ないです。
PCのパーツを固定するマザーボードが右側面を占有するので、両側面から吸気するPCケースは少ないです。
たまに排気を右側面からするPCもあるので要チェック!
- PCの近くに飲み物を置いちゃダメ?
-
コーヒーをひっくり返してキーボードを水没させた … なんてことは私もやったことあります。
実際のところ、みんなドリンク置いてます。
注意すべきことは、置くならフタ付きの飲み物にしましょう。
ひっくり返しても最小限の被害ですみます。
- PCにエアコンの風を当てるとダメって聞いたけど?
-
エアコンの風が直に当たらなければ問題ないです。
冷やしすぎると結露する可能性があり、温風を当てると熱暴走の原因になります。
- PCの近くでタバコ吸ったらダメ?
-
タバコは人間だけでなく、PCにとっても有害です。
ヤニは吸い込まれて内部のパーツにこびりつき、ベタつきを発生させます。
さらにそこへホコリと悪臭がこびりつき、故障を加速させるので注意!
どうしても吸いたいならアイコスにしておきましょう。
- どうしてもPCの置き場所を作れません!
-
最近は小型の高性能ゲーミングPCがたくさんあります。
関連記事で選び方のポイントを解説しているので、チェックしてください↓
あわせて読みたい小型ゲーミングPCのおすすめ3月版 PS5サイズとミニタワーBTOモデルの選び方を完全解説 更新:2023年3月17日 ゲーミングPCが欲しいけど、大きいタワー型はちょっと …PS5やXbox Series Xくらいの小型ゲーミングPCは無いの? PS5とXbox Series Xは2020年の発…場所を取らないゲーミングノートPCにするのもありです。
しかし、デメリットがかなり強烈なので、購入前にしっかりチェックしてください↓
あわせて読みたいゲーミングノートPCは爆音で熱地獄!買う前にデメリットをチェック!やめとけと言われる真実を解説 ゲーミングノートPCって「場所を選ばずにゲームができる」からすごくいいですよね。 さらに、デスクトップ型と違って「モニターとキーボードが内蔵」されているので、な…
延長保証に加入した方が良い人とは?
ここまでの解説どおりの取り扱いをしていれば、過失によるトラブルが起きることは、ほとんどありません。
それでもやっぱり延長保証に入ろうかな … と思った人は参考にしてください。
基本的にどのPCメーカーも1年間の無償保証がついています。
ゲーミングPCは普通のパソコンと違って耐久性の高いパーツで作られているので、自然故障の確率は少ないです。
とはいえ現在の品質管理基準でも「完全に不良ゼロ」は難しく、自然故障するとしたら無償保証期間の中で起きる可能性が高いです。
迷っているなら … 「延長保証は必要ない」と強く推しておきます。
この辺りは価値観の問題で、生命保険と同じです。
いつ起きるかわからないことに安心・安全を求めるか?
それが保険の役割なので、どうしても心配な人だけ延長保証に入った方が安心でしょう。
あると便利なメンテナンスグッズ
大事なPCを故障させないために、あると便利なメンテグッズなどをご紹介します。
PCワゴン
絨毯の上に設置する人は必須アイテム。
メンテナンスもやりやすくなるので、すごく便利です。
ワゴンはいろいろなタイプがあります。
Amazonなどで「PCワゴン」と検索して、お好みを選んでください。
お掃除グッズ
エアースプレーが基本です。
エコを気にする人は電動エアーガンも良いでしょう↓
コーヒーを飲みながらPCを使うには?
冷たいもの、あったかいもの、両方OK!
長時間温度をキープしてくれるので最高です。
ひっくり返してもバシャッと広がらないので便利。
私は何度もコレに救われました。
【まとめ】壊れない壊さないPCの管理方法
ここまでのまとめです。
PCの設置については次のポイントを守ってください。
- マメに掃除しよう!
- 絨毯の上は注意!
- 排気はしっかり!
- 不安定な場所はアウト!
- 窓ぎわはアウト!
そして、延長保証については加入すべきか「迷っているなら不要」です。
以上、参考になれば幸いです。
おすすめゲーミングPC 早見表
スマホはスクロールできます→
価格 | GPU | CPU | メモリ | ストレージ | メーカー |
---|---|---|---|---|---|
112800円 | RTX 3050 | Core i5-12400F | 16GB | 512GB | フロンティア |
135800円 | RTX 3060 | Core i5-12400F | 16GB | 512GB | フロンティア |
149800円 | RTX 3060Ti | Core i5-12400 | 16GB | 500GB | PC工房 |
150660円 | RTX 3060 | Core i7-12700F | 16GB | 1TB | HP OMEN |
158800円 | RTX 3060Ti | Core i5-13400F | 16GB | 512GB | フロンティア |
162800円 | RTX 3060Ti | Core i5-13400F | 16GB | 512GB | フロンティア |
189800円 セットモデル | RTX 3060 | Core i5-12400F | 16GB | 500GB (爆速) | マウス |
199800円 | RTX 3070 | Core i7-12700F | 32GB | 1TB | フロンティア |
205460円 | RTX 3060Ti | Core i5-13400F | 16GB | 1TB (爆速) | サイコム |
225060円 | RTX 3070 | Core i7-12700K | 16GB | 1TB (爆速) | HP OMEN |
236800円 | RTX 4070Ti | Ryzen 7 5700X | 32GB | 1TB | フロンティア |
239800円 | RTX 4070Ti | Ryzen 7 5700X | 32GB | 1TB | ストーム |
249800円 セットモデル | RTX 3070 | Core i7-12700F | 16GB | 500GB (爆速) | マウス |
255800円 | RTX 4070Ti | Core i7-12700F | 32GB | 1TB | フロンティア |
272800円 | RTX 4070Ti | Core i7-13700F | 32GB | 1TB | フロンティア |
279800円 | RTX 4070Ti | Core i7-13700F | 32GB | 1TB | フロンティア |
282000円 | RTX 4070Ti | Core i7-13700 | 32GB | 1TB | ストーム |